全国に200店舗以上を展開するペットショップ大手
「Coo&RIKU」(クーアンドリク)
で契約トラブルが続出しています。
2023年6月に木更津店で子犬を購入した女性(20代)は、
引き渡された当日から子犬が体調を崩し、
2日後に入院し、瀕死の状態と獣医に宣告されましたが、
店側から治療費は払えないと言われたそうです。
この店舗の場所や店長は誰なのか調査しました。
【概要】coo&riku木更津店で子犬購入も瀕死の状態

都内在住の女性A子さん(20代)が、
Coo&RIKU(クーアンドリク)木更津店(千葉県)で
2023年6月に子犬を購入したところ
引渡し当日から体調を崩し、
2日後に入院することになりました。
獣医からは、
「寄生虫に蝕まれていて瀕死の状態」
と宣告され、
A子さんが店にクレームを入れると、
「治療費は払えない。犬の交換ならできます」
と言われたそうです。
A子さんが購入したのは、
「キャバリア」と「ビションフリーゼ」のミックス犬で希少な種類です。

ネットで見つけて問い合わせ、店を訪れたところ
子犬はケージの中で汚物まみれになっていたようですが、
店長から、
輸送疲れで下痢しているだけです。1週間くらいお待ちください

と聞かされ、内金3万円を払い、帰宅したそうです。
それから5日ほど経って再度問い合わせると、
店長から
治りました。引き取りに来てください

と言われ、子犬を引き取りに行ったそうです。
その時には、ケージの中に汚物はなく、
シャンプーもされていて綺麗になっていたとか。
めちゃくちゃ元気になったんで、体調に問題ありません。今日お引き取りできますよ

と言われ、安心して
代金の約50万円をカードで支払ったそうです。
しかし、家に連れて帰ってすぐに、
また下痢をし始め、病院に連れて行ったところ
獣医から、
「お腹の中に、ジアルジアと糞線虫という二種類の寄生虫がいる。それもすごい量で、腸内が荒れ果てている。タンパク質濃度が著しく下がっていて、命の危機にある。助かるか助からないかは五分五分の状況です」
引用:デイリー新潮
と宣告されたそうです。


このことを店側に言っても、
「交換ならできますが治療費は払えない」
と言われ、
命を粗末に扱うような対応にA子さんは憤りを感じたそうです。

結局、治療費13万円はA子さんが負担することになり、
今回このように世間に公表する形となりました。
子犬は退院後、
順調に快復し、現在は元気に過ごしているそうです。
【場所】coo&riku木更津店の住所は?

A子さんが子犬を購入したのは、
coo&riku木更津店
です。
住所や営業時間はこちら。
〒292-0042
千葉県木更津市清見台南1-3-4
11:00~20:00(平日)
10:00~20:00(土・日・祝)
店のホームページを見てみると、
A子さんも購入したミックス犬が
一番人気のようです。

展示の仕方も綺麗に見えて、
汚物まみれで展示されていたというのが信じられないほどでした。
【顔画像】coo&riku木更津店の店長は誰?

A子さんへの杜撰な対応をしたcoo&riku木更津店の店長は
誰なのでしょうか。
調べてみましたが、
名前や顔画像は判明しませんでした。
ちなみに、親会社の
有限会社Coo&RIKU(クーアンドリク)の代表取締役は、
大久保 浩之 氏
で、その系列グループの
株式会社Coo&RIKU東日本の代表取締役社長は、
小林 大史 氏
です。
coo&riku木更津店は、
株式会社Coo&RIKU東日本のグループのようですね。
Coo&RIKU東日本の社員の口コミによると、
生体の看病のために社員が夜通し面倒を見ることもあるということで、
働き方は別として
動物の体調をしっかりと気遣っているように見えます。
引用:Openwork

店舗のホームページにも
動物の健康管理を特に重視していると記載されていて、
なぜ今回このようなことが起きたのか
疑問に思うほどです。
店長はクビや降格処分で新店長募集か?
店長について、検索してみると、
求人募集の案内が出ていました。

29日前の掲載ということは、
7月8日頃に募集されていることになります。
A子さんが店側に最後に連絡したのは、6月15日で、
その後、週刊誌が取材し、
世間に公表された経緯を考えると、
6月15日〜7月8日の間に、
問題となった店長がクビもしくは、
降格処分となって、新しい店長が募集されている可能性があります。
クーアンドリクは、今回のトラブルについて
A子様に寄り添った対応が必要な事案であったと考えております。
引用:デイリー新潮
A子様には大変なご迷惑、ご心労をお掛けしていることと存じますので、
今後につきましては、A子様のご要望を踏まえて個別に対応させていただく所存です。
と回答しています。
A子さんと店側で納得のいく結果になることを願っています。